2024年– date –
-
稽古日程
2025年1月の稽古日程について
稽古日 日時:〇月〇日(土) 12時から14時場所:川崎市 麻生スポーツセンター 日時:〇月〇日(土) 12時から14時場所:川崎市 麻生スポーツセンター 日時:〇月〇日(土) 12時から14時場所:川崎市 麻生スポーツセンター 日時:〇月〇日(土) 12時... -
自源流日記
常陸国(ひたちのくに)へ
先日、常陸国(茨城県)の筑波へ行って参りました。筑波は茨城県の南側ですので私が住んでいる神奈川県の東らへんの北側からは100kmに至ることもなく94kmくらいの距離で着きます。 自源流朱紅會に入っている私のハトコと共に筑波に住んでいる顔馴染みに会... -
自源流日記
命のやり取りを模擬的に体験すること
対人戦闘能力を高めるために必須のことが、実際に人と戦うということです。 他者と実際に戦うということを経験せずに強くなることはまずできません。 怪我をすると回復させる期間稽古修行が出来なくなりますので、怪我はなるべく無いように心掛けて日々の... -
自源流日記
各自の目標
天眞正自源流という流儀に縁があって入門して修行している人は何人もいますが、それぞれで目標や目的は異なります。 強さを求めている人、老後の健康運動を目的としている人、刀の使い方を覚えたい人、さまざまです。 男性女性の別、老若の別も考慮して稽... -
歴史散歩
加地家初代「佐々木盛綱」の墓参り
前の投稿でも書いた通り、私ども加地家の元は近江源氏佐々木党の佐々木家です。 宇多源氏系は公家源氏になった一族が多い中、唯一宇多源氏系で武家になったのが佐々木家です。 その佐々木家の本家当主であった佐々木秀義(ささき ひでよし)の三男として... -
自源流日記
西南戦争で西郷隆盛翁の近衛隊長をやった自源流剣士の墓参り
鹿児島県鹿児島市の南洲墓地は西郷隆盛翁の墓があることで有名です。 この墓地は、西南戦争において反明治政府軍(西郷軍)に所属した人々の墓も西郷翁の墓と共に建てられています。 有名所で言えば桐野利秋(きりの としあき)の墓ですね。旧名は中村半次... -
自源流日記
瀬戸口家が代々神職を務めていた宮「蒲生八幡神社」
現在の鹿児島県姶良市(あいらし)蒲生町(かもうちょう)に蒲生八幡神社(かもうはちまんじんじゃ)があります。 この八幡宮はその他の八幡宮と同じく八幡神(はちまんしん/やはたのかみ)=八幡大菩薩=応神天皇を祭っています。 八幡宮は現在日本で二番... -
歴史散歩
鎌倉にある近江源氏佐々木党に所縁がある「小動神社(こゆるぎじんじゃ)」
神奈川県鎌倉市腰越に小動神社(こゆるぎじんじゃ)があります。この神社は、私の先祖の加地家初代となる佐々木盛綱(ささき もりつな)が源平合戦(1180年~1185年)が終わったあとに建てた神社と伝わっています。 近江源氏佐々木党の元々の根城だった近... -
歴史散歩
近江源氏佐々木党の氏神を祭る神社「沙沙貴神社」
加地家は元は近江国(おうみのくに)の佐々木荘(ささきのしょう)を根城にしていた佐々木家となります。 佐々木家から分派した数多くの家の一つが、鎌倉時代初期に越後国(えちごのくに)の加地荘(かじのしょう)の地頭となった加地家です。加地家は越後... -
自源流日記
自源流の最高傳位と最高目録を授かった一人「山田昌巌翁」の墓参り
昔の薩摩国(さつまのくに)は、各地の城の周囲に麓(ふもと)と呼ばれる武家たちの集落を作る外城制度(とじょうせいど)がありました。 この外城制度がはっきり形になったのは江戸時代になってからとのことですので、薩摩国が薩摩藩になってから制度とし...